えひめこどもの城(3) 2001年1月3日(水) 目次 前ページ 次ページへ
![]() 展望台から松山方面を望む |
森の広場から冒険の丘ゾーンの「てっぺんとりで」に向かって舗装路の遊歩道を歩いて上る。脇道の自然遊歩道もあるが、「へびに注意」の看板があり、敬遠。 上っていくにつれて、だんだん松山平野が広がって見えてくる。 「てっぺんとりで」についてサイクルモノレール乗り場の上にある展望台に上ると、松山城の山などが遠くに見える。下には入口の「あいあい児童館」も見える。 |
|
下の子供が「サイクルモノレールに乗りたい」という。他の家族はみんな高いところが苦手なので、同乗者がいない。ここは他のサイクルモノレールよりはマシかと、ものは試しと私が同乗することにする。 乗り場をでて最初に砥部側の湖が見えたら、足がすくむ。ここは我慢と向こうの山を見ながら子供とペダルをこぐ。(いざとなったらペダルは子供に任せるか・・) あとは遠くの景色を見ながらペダルを回せば何とか一周できた。とっても心細かったが、景色は抜群。 |
![]() 眺め抜群のサイクルモノレール |
|
余裕があれば途中で止まって景色をゆっくり眺めたいが、やはり高いところはダメでスピード維持。子供はのんびりと景色を楽しんでいるようだ。ようやく一周して降りるとほっとする。もっと景色も楽しみたかったけど無理だなぁ・・・。 ここの「てっぺんとりで」から下の「冒険ステーション」までをボブスレーで降りるのが超人気。たくさんの人が列を作って並んでいる。 私たちは、「てんとう虫モノレール」で下まで降りることにする。ボブスレーのコースや景色を眺めながら降りるのもとてもいい気分。 |
![]() ボブスレーとてんとう虫のモノレール |
|
![]() 冒険ステーションに到着 |
景色を堪能していると、まもなく下の駅「冒険ステーション」に到着。 こちらではモノレールで上に上る人でごった返している。待ち行列は40分待ちになっていた。 ここにはコインロッカーや自動販売機がずらりと並んでいる。お茶が少なくなったので自動販売機でお茶を仕入れる。 |