ハワイ輪行サイクリング(29) 1996年9月6日(土) 目次 前ページへ 次ページへ
朝食を食べてホテルのロビーに集合。バスで空港へ向かう。今日は雨模様だ。 空港横の広い待合場?に集まってガイドさんの説明を聞く。「先日、テロと思われるTWA航空の爆破事故があったので、荷物検査が厳しくなっています。検査官がくるので、トランクや手荷物は全部開いて中を見せてください。」だって、えええええ!!!〜 せっかく荷造りしているのに全部あけて見せないといけない。私の自転車はどうなるの???ひもはほどけないようにしっかりとくくっていいるので、はさみで切るしかないし、切ったら、二度と結べないし・・・。 |
![]() ホテルから海を望む |
|
![]() ホテル前 |
とりあえず、トランクや手荷物をあけて準備し、はさみも用意する。検査官が一人一人の荷物を大まかにチェックしている。 とうとう私の番がきた。はさみでひもを切る用意をしていると、ガイドさんがきて、「これは自転車!自転車!。ちゃんとBycycleとタグがついているでしょう!」と強い口調で(もちろん英語で)検査官に言ってくれた。 中を見たかったらしく少し躊躇していた検査官もそのまま許してくれる。 ひもを切らなくてすんだ。よかったぁ。自転車のタグが役に立ったぁ。その後、しばらく待たされたあと、やっとこさ空港の中へ入る。 自転車ともども荷物を預け、待ち時間に最後の買い物をしたあと、飛行機に乗り込む。 |
|
飛行機の中で眠れない夜を過ごすと、翌朝、9月7日(日)に関空に到着。このときもいつのまにか出てきている自転車を受け取り、高松行きに預け直す。 高松空港にも無事到着。ここでは自転車を担いで持ってきてくれたのでありがたく受け取る。バスで会社へ戻り、車で自宅へ。 ようやく家に到着。子供たちが玄関から飛び出て、むしゃぶりついて向かえてくれる。後ろから嫁さんがにこにこと、「おかえり〜」と声をかけてくれた。 無事家に帰ってきたのだ。やっぱり家はいいなぁ。 |
![]() ホノルル空港にて |
|
![]() 留守番してくれてありがとう |
後日、自転車を輪行袋から出すと、ドロップハンドルの先が、段ポールを突き破って、外に出ている。この段ボールを突き破るほどの強い力が加わったのかとびっくり。 自転車を組み立てたが、自転車そのものには特に問題はない。やはり段ボールでしっかりとくるんだのは正解であったようだ。 ということで、いろいろハプニングはありましたが、初めての国外サイクリング「ハワイ輪行サイクリング」は無事終了しました。とてつもなく長いレポートにつきあってくれた皆様、ありがとうございました。 終わり |
前ページへ 次ページへ