由加山サイクリング(10) 2001年3月20(火) 目次 前ページへ 次ページへ
![]() 玉野市奥玉へ出る |
参道の階段を下りて、駐車場の自転車へ戻る。さあ、これからは下りが多い。 もう、15時30分。17時までにフェリーに乗れるのだろうか・・・? 寒さよけにアーム・レッグウォーマーをつけて、さあ発進!。とっ、とっとっと。車輪がロックしてばたんとこけてしまう。鍵をはずすの忘れてたぁ・・・とほほ。 気を取り直して出発。坂を下りて先ほどの広い交差点へ出る。さあ、どっちへ行こうかと地図を眺める。この広い道を左(東)に下るとさほどの上り坂もなく、玉野へ出られそうだ。 |
|
広い道をどんどん下る。二車線の道は車もほとんどなく、カーブも信号も少なくてスピード上げてどんどん下っていく。時速40〜50Kmでている。やっと平地へでて信号停車。 その次の交差点はなんとなく見覚えがある。97年になをみさんなど、岡山の@niftyのメンバーと初めて会って王子ヶ岳へ走ったときに通った交差点だった。 この交差点から南へ折れ、渋川海岸方面へしばらく走った後、天王池横の交差点を玉野市の奥玉へと向かう。しばらくは軽い上りだが、峠を過ぎて奥玉へと下っていく。 |
![]() 玉野市営電気鉄道廃線跡の自転車道 |
|
![]() 玉野市営電気鉄道廃線跡の駐車場 |
ようやく市街地へ出ると奥玉。二車線の道の横に水路が流れていて、その横に自転車道がある。これも玉野市営電気鉄道の廃線跡だ。自転車道を南へとすすむと、廃線跡は玉商店会の駐車場になって延々と自動車が並んでいる。 |
|
やがて今朝ほど通った三井造船所前の大きな交差点に出る。海沿いに走ってトンネルを抜けたら国道フェリー乗り場は近い。 16:17にフェリー乗り場に到着。由加山からわずか40分強で着いてしまった。 16:35発のフェリーに乗って高松へ向かう。船の中ではまたまた椅子に寝そべると高松まで気持ちよく寝てしまった。 終わり |
![]() 駅跡の休憩所(トイレあり) |