由加山サイクリング(9) 2001年3月20(火) 目次 前ページへ 次ページへ
![]() 蓮台寺からの「お知らせ」 |
備前焼の鳥居をくぐって、蓮台寺総本殿の方へ行く。と、左写真のような大きな看板があって、 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 平成9年3月3日、突然活動をはじめた由加神社は、由加大権現と文字を変えて権現様の名称を使用していますが、この由加神社と 千三百年の歴史を持つ 別格本山瑜伽大権現蓮台寺 とは一切関係ありません −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− との大きな文字があった。 なるほど、それで由加神社が突出していたり、参拝案内の矢印が2種類あったりしたわけか。 もともとは神仏混淆の瑜伽大権現だったはずだが、明治の神仏分離令にて 蓮台寺と由加神社に分けられ、今になって仲違いしているのだろうか。 |
|
由加神社でもらったパンフレットにも、由加神社境内は詳しく書いているが、蓮台寺のほうは「法事・葬式の方」と案内があり、多宝塔以外の建物については名称もほとんど入ってない。 鳥居の下で「こちらへ」と案内してくれたのも、間違えて?蓮台寺の方へ行かないように呼び込みしていたのだと思われる。 観光や祈願に来ている我々にとっては「由加山」のお寺や神社全体へお参りや建物を見に来ているのであって、お寺と神社が互いを否定しているようにみえるのは、混乱や誤解を招き、不幸なことと思う。 お寺の方にも山手に長い階段があり、その左右に、「瑜伽大権現」の幟が立ち並んでいる。こちらにも上がって拝むが、由加神社の拝殿の豪華さとは比べようもなく、なんとも寂しい限りだ。 |
![]() 蓮台寺側・瑜伽大権現の拝殿 |
|
![]() 蓮台寺客殿 |
||
階段の下には大きくて立派な客殿もある。こちらも申し込めば見学ができるが、もう時間がない。 蓮台寺の新しい鉄筋の「総本殿」へと向かう。こちらは1階が土産物売り場になっている。土産物を見てたら、是非二階に行ってくださいと、勧めてくれたので、靴を脱いで二階へ行く。 カーペット敷きの大きな広間があり、その奥にはご本尊が鎮座している。先ほど回った寂しい建物から移されたご本尊だろうか。 こちらで参拝するが、どうも雰囲気が合わない。法事などではこんな居心地のよい室内がいいが、寺院の参拝は普通にお寺の建物の軒先でやりたいものだ。 建物保存のためかもしれないが、やはり参拝はあの由加神社の上にある美しい建物で拝みたいと思った。 由加神社や多宝塔の方で時間を多くとったので、こちらの蓮台寺本殿のほうは大急ぎ。再び1階へ下り、土産を買って駐車場へと向かう。 |
![]() 由加神社から蓮台寺総本殿へ向かう |
|
![]() 蓮台寺総本殿の正面玄関 |