かずら橋オフ(7) 2000年10月1日(日) 目次 前ページへ 次ページへ
![]() 露天風呂(男湯) |
露天風呂に入浴。男性風呂は囲いと屋根があり川のほうは開放になっている。お湯はどんどん湧き出ていて湯船からあふれた湯が豪快に川へと流れて落ちていく。 少しぬるいが硫黄臭がして少しヌメヌメして気持ちいい。石鹸は使えないので、つかるだけであるが、39.3℃のぬるま湯ということもあって、いつまででもつかっていたい。 川のほうを眺めるととってもいい気分。こんな自然の横で風呂に入るのは初めてだ。 |
|
川からは丸見えだが、近くに道も家もなく、こんな谷底まで降りてくるのは並み大抵ではない。オフの前に男性風呂から女性風呂が見えやすいかも?との話もあったが、向こう側の板で仕切られていて、見えないようになっている。 男性側の板と板の隙間はかなりスケスケだったので、昔はもっと簡素だったようだ。 男性風呂の端の方は屋根がなく、ケーブルカーと乗り場が丸見えであった。これを見た某氏がケーブルカーに向けて白い肢体をさらす。(オイオイ) 風呂から出て外の通路に行くが、すぐに通行止めで、向こうに見えている吊り橋へは行けないようになっている。 |
![]() 外の通路から見た露天風呂(男湯) |
|
![]() ケーブル乗り場から見下ろした露天風呂:男湯(左下)・女湯・(右上) |
||
ケーブル乗り場に行って、ケーブルを呼ぶボタンを押して待つ。しばらく待つとケーブルカーが降りてきた。 再びケーブルに乗ってホテルへ。せっかくだからと今度はホテルの内湯に入って今度は石鹸で体を洗う。こっちは普通の浴場で、お湯も下に比べて薄い感じ。タヌキの焼き物からも湯船へのお湯が出ていた。 フロントロビーに行くと、みんなが座って話がはずんでいる。KAZUMIさんは携帯電話で友人のSさんとやりとりして、このオフの模様を実況中継しているようだ。このレポートはその実況中継で書いてもらった方が、おもしろくなったかも・・。 |
![]() 降りてきたケーブルカー:祖谷温泉号 |