四万十川・日帰りサイクリング(1) 2001年7月14日(土) 目次 前ページ 次ページ
![]() 2両編成の特急「しまんと1号」(高松駅にて) |
高松駅6:05発の「しまんと1号」に乗る。念のため指定席を買ったが朝早いせいか自由席はがらがら。この「しまんと1号」は高知止まりのため、高知駅8:20発「あしずり1号」に乗り換え。 高知駅で降りようとすると、デッキに輪行袋がもうひとつ。年輩の男性が自転車用バッグを持っている。岡山から来て、今日は33番札所から88ヶ所巡りをして明日は四万十川のほうへ行くそうだ。 乗り換え時間がわずか2分なので挨拶もそこそこに、跨線橋を渡ってみんなが乗り込む列車に飛び乗る。 重いランドナーとちがって、折り畳んだMR−4は肩への食い込み具合が軽く、大きさも小さくて移動が楽だ。 |
急いで乗り込んだ「あしずり1号」は指定席も自由席も結構混んでいる。 「あしずり1号」は窪川から第3セクターの「土佐くろしお鉄道」に入って、中村・宿毛へ向かう。途中の停車駅は特急とは言え、車掌さんが降りた人から切符を回収する無人駅だ。 10:01中村駅に到着。この駅は足摺岬・四万十川の観光地の拠点なので降りる人も多い。きれいな駅舎のしゃれた改札口にはお姉さんも立っている。 広い駅前広場には案内書のテントも張られている。駅前の休憩所で、自転車を組み立てて出発。(10:30 0Km) |
![]() デッキに置いたMR4入りの輪行袋 |
![]() 中村駅の改札口 |
![]() 土佐くろしお鉄道「中村駅」 |
前ページ 次ページ