四万十川・日帰りサイクリング(8) 2001年7月14日(土) 目次 前ページ 次ページ
道の端に公園つきトイレがある。川のほうには休憩所も。中半(なかば)休憩所だ。(15:02) さらに走っていくと学校のような建物の向こうに大きな斜張橋が見える。学校のような建物は廃校となった小学校を体験宿泊施設に利用している「四万十楽舎」。その向こうの橋は茅生(かよう)大橋だった。(15:13) |
![]() たんぼの向こうの「四万十楽舎」と「茅生大橋」 |
![]() 川が曲がった向こうにみえる「岩間沈下橋」 |
茅生大橋を渡って対岸を行きたかったが、通行止めの表示があったので、そのまま国道を走る。川が蛇行しているところをカヌーが下っている。 その向こうに沈下橋が見える。これがポスターなどで有名な岩間沈下橋だ。 |
岩間沈下橋の向こう側で女子中学生?たちが水遊びをしている。ちょうど、カヌーがたくさん通りかかって沈下橋をくぐっていく。 女子学生達が「どこからきたのですかぁ〜」とカヌーに向かって大声できいていた。(15:23 54Km) |
![]() カヌーがたくさんやってくる |