ホームへ

鯉喰神社
岡山県 倉敷市


2002.5吉備路サイクリング(8) 2002年5月18日(土)    目次  前ページへ  次ページへ 

 

 おおもりうどんを出て、なをみさんが先頭に立ち、国道180号線を快走。車も多く道幅も広くないので、早く抜けたいものだ。

 足守川に出て、川沿いの土手道へと左折。
足守川の土手を下っていく。

 次は矢喰宮の予定だったが、何か遠いなと思いながら、眠くてだるくてついて行くのみ。実は、おおもりりうどんで、次は鯉喰神社ですかと聞かれたのに、寝ぼけていて生返事をしていたので、なをみさんは鯉喰神社へと向かっていたのだった。

 気がついたときにはもう遅い、実はここにも寄りたかったのだが、前回来たことがあるの今回は予定外にしていたのだった。

本来なら、吉備津神社から備中高松に向かう途中で寄るのが正解であった。

 足守川沿いのサイクリングコースに鯉喰神社への案内板がある。そこから道を二車線の道を南に入り、されに旧道に入った道沿い鯉喰神社がある。(13:30)今日は岡山市から総社市にかけて走っているつもりが、よくみるとここだけは倉敷市だ。

鯉喰神社
鯉喰神社
新築の随神門
新築の随神門

 ここも吉備津彦の温羅退治の伝説の地だ。吉備津彦命の矢が左眼に当たって傷ついた温羅は雉と化して山中へ逃れた。吉備津彦命は鷹となってこれを追った。

 次に温羅は鯉となって、血吸川へ逃げたが、命は今度は鵜となって、これを捕食したのがここである。それを祭るために村人達がここに鯉喰神社を建てたということだ。

 小さな縦長の境内はひっそりとしている。お店もトイレも近くには無いようだ。

 備前焼の立派な狛犬さんが向かえてくれる鳥居をくぐって奥へ行くと新築の随神問がある。前回来たときは、かなりくたびれた建物だったので、新築されたのだ。

 つきあたりの小さな拝殿で参拝。その横には神社なのに小さな鐘もある。

鯉喰神社の前の旧道は旧山陽道である。神社から西の交差点には「吉備津」「川辺」と刻まれた道標も建っていた。

 ここからは備中国分寺が近い。いまさら矢食宮まで引き返すのもみんなに悪いし、だるいなぁ。と思っていたら、なをみさんに心を見透かされたのか、「矢食宮へも行きますか?」と誘ってくれる。しめのさんも異論はないようで、心優しきなをみさんい救われて、再び足守川を引き返す。

前ページへ  次ページへ