ホームへ

大滝寺・西照神社・塩江までダウンヒル
徳島県 脇町


大窪寺・大滝山サイクリング(6) 2003年1月11日(土)
目次  前ページへ  次ページへ 

 

 峠から大滝寺へと下りる道は雪がたくさん残っている。滑らないように雪の轍をまっすぐに通過。

 峠からすぐのところに大滝寺があり、その横には西照神社への参道(階段)がある。

 西照神社と大滝寺は元々一つの「西照大権現」だったものが、明治の神仏分離で西照神社と大滝寺に別れたものである。
大滝寺、雪の境内
大滝寺、雪の境内
大滝寺・正面大滝寺・正面
 大滝寺の境内は道から石垣の階段を上った一段高いところにある。端にある階段を上ると境内は一面の雪景色。雪を踏みしめながら正面まで歩く。

 正面の立派な石には四国八十八ヶ所総奥の院「大瀧寺」と刻んでいる。また、別格霊場第20番ともある。

 大滝寺に参拝した後、横の石段を上って西照神社に向かう。

 この石段は急で、一段の高さがやけに高い。と思ってよく見ると、厄除けの階段で、段数を厄年にあわせるために一段が高くなっているようだ。上り道で疲れた足には応えるが、しっかりした手すりがついているので手すりに掴まって一段づつ上る。

 踊り場を過ぎると別の厄年の階段になり、一段の高さが低くなり、やや上りやすくなる。

 階段を登り切ると、大きな杉の木と狛犬さんが迎えてくれる。こちらの境内も真っ白の雪景色。

 この狛犬さん。ある夏の夜、狼に追われて祠堂に逃げ込んだ母子を襲おうと祠堂の格子を破っている狼に、この狛犬が襲いかかって母子を助けたそうだ。

 境内に何本かそそり立つ大きな杉も素晴らしい。幹周4.5m・樹齢500年で「千年杉」と呼ばれている。

西照神社
西照神社
西照神社の千年杉(下部)
西照神社の千年杉(下部)

 この杉にも数々の伝説があるそうだが、日清戦争が布告された明治27年8月1日の夜、千年杉の穂先に突然灯がともり、毎晩煌々と輝いていたが、翌年4月17日のには突然明かりが消え、翌朝に講話戦勝の報が入ったということである。日露戦争の際にも同じ現象が起こったそうで、「灯明杉」とも書いてある。

 雪の境内を通って西照神社にも参拝。境内横には休憩所・展望台とあったが、木が生い茂って展望はきかない。まだ大滝寺の前からのほうが展望が良く、吉野川がかすかに見下ろせる。

 午後4時近くなった。日が暮れないうちに車までたどり着きたい。急な階段を下りて大滝寺前まで戻ってダウンヒルの準備をする。


 帰りは内場池の方へ下りる道を取る。坂道をどんどん下りるが、風が冷たく途中で何回も休憩。大滝山県民いこいの森キャンプ場まで下りると坂も緩くなり、やがて二車線の道になる。そして県道7号に合流。

 県道7号を北上すると内場池が見えてくるが前山ダムと同じく水は極端に少ない。道はやや上り基調になり、足はつらいがゆっくり進むと内場ダムに到着。少し休んでから下り道を走ると国道193との合流点が見えてきた。ここの橋を渡る手前で左に入ってホタルと文化の里公園に到着。

 日も暮れかけて薄暗くなってきた。ここに車をデポしていたのは正解。車に自転車を積んでから道の駅「しおのえ」に寄って美味しいアイスクリームを食べる。寒いがとっても美味しい。出発地の亀鶴公園に戻って、TOSHIさんとお別れ。今日はお疲れさまでした。

                     終わり

前ページへ  次ページへ