ホームへ


大窪寺・大滝山サイクリング コースガイド


大窪寺・大滝山サイクリング(1) 2003年1月11日(土)
目次  前ページへ  次ページへ 


■前置き■
 今回のコース、週末などを利用して自転車で少しづつ四国八十八ヶ所を回っていた@nifty自転車フォーラム仲間のよしみさんが、そろそろ結願に近づいてきて、最後のコースは1日で大窪寺と大滝寺を回りたいと言ったことから始まった。そのコースの下見と今年の自転車初詣を兼ねて走ろうと思ったのがきっかけだ。なお、年末に購入したGPS(etrex VISTA)を初めて自転車で使う機会にもなった。

■コース概要■

 当初、自宅から自走で長尾寺〜大窪寺〜大滝寺と3つのお寺を回るコースを周回ルートで考えていたが、距離も標高差も大きすぎて1日で走れるかどうか分からず不安だった。

 ところが、ちょうど、同じく@nifty仲間のTOSHIさんが一緒に走ってくれることになったので、これ幸いと、二人の車を2ヶ所にデポし、出発地と終着地を異なった場所にして、走行距離を減らすことにした。

 さぬき市の「亀鶴公園」の駐車場を出発地とし、「道の駅しおのえ」近くの「ホタルと文化の里公園」の駐車場を終着地にした。結果はこれが大正解。朝9時に亀鶴公園を出発して塩江にたどり着いたのが暗くなる直前の午後5時。もうちょっと長いコースだったら疲れた後の夜間走行を強いられていただろう。

 輪行の場合だと、長尾寺近くのコトデン長尾駅からスタートしたい。(JRの場合は高徳線造田駅)ただし、終点の塩江からの交通機関は便数の少ないバスしかないので、塩江温泉でゆっくりと一泊したいところだ。泊まらない場合は国道193号線を高松へ帰ることになる。(他にも大滝寺から徳島方面へ下る道もある。)

■コース図■
 下図の赤線がGPSで取得した走行軌跡である(カシミール3Dで作成)。
亀鶴公園からしばらく線がないのは出発当初の軌跡の取り忘れ(苦笑)。途中でも衛星信号を見失ったり、電池切れなどで何ヶ所か途切れているが、カシミールでつなぎ合わせている。


■コース断面図■
 上と同じGPSデータでカシミールで断面図を作成。

■走行結果■
 GPSで測定した上図軌跡の時刻・距離・標高と
 それを元に計算した平均速度です。
場所 到着時刻 距離 標高 出発時刻 平均速度
亀鶴公園 0Km 58m 9:00 -
道の駅「ながお」 9:23 3.8Km 150m 9:35 9.9Km/h
細川家住宅 10:16 9.7Km 348m 10:26 8.6Km/h
大窪寺(昼食) 11:02 15.5Km 442m 11:58 9.7Km/h
県道3号へ 12:12 20.6Km 317m - 21.9Km/h
国道193号へ 12:19 22.8Km 298m - 18.9Km/h
出会橋 12:36 29.0Km 229m 12:41 21.9Km/h
大滝寺・西照神社 15:25 41.5Km 907m 16:01 4.6Km/h
県道7号へ 16:28 51.0Km 334m - 21.1Km/h
ホタルと文化の里公園 16:50 57.1Km 206m - 16.6Km/h

サイクルメータの結果は下記の通り
走行距離 58.58Km
走行時間 4時間41分
平均速度 12.4Km/h
最高速度 45.9Km/h

■コースメモ■

(1)亀鶴公園〜道の駅「ながお」(へんろ資料展示室)
 亀鶴公園南の県道を西に走って橋を渡ると、長尾寺・大窪寺への交差点。ここから南へ行くのが大窪寺方面への県道3号だが、その交差点から県道3号の東に並行して走る「旧へんろ道」があるのでその道が走りやすい。

 「旧へんろ道」は途中で県道3号と合流するが、すぐにまた東側に別れる。だが、前山ダム公園の手前で県道に合流し、その後はトラックなども多い県道を走る。前山ダムまでは坂がきつくなる。前山ダムを過ぎると坂も楽になり、ダム湖をに沿って左に曲がると道の駅「ながお」に到着。道の駅の北側(ダム湖側)に「へんろ資料展示室」がある。

(2)道の駅「ながお」〜細川家住宅
 道の駅からダム湖に沿って県道を上る。やがてダム湖から離れ、つづら折れになるが、つづら折れの手前で左に下りる道が2ヶ所あるので見逃さないようにして、そちらへ下りる。(どちらから下りても同じ道になる)この道は集落へ通じる旧道で、車もほとんど通らない。

 最初は道ばたに落ち葉が積もる寂しい道だが、やがて舗装もきれいになり、所々に家も見える。右下に川のせせらぎを見ながら走るが、やがて右に曲がると橋を渡る三叉路に出る。

 この三叉路、まっすぐの方向には「昼寝城址」の標識がるのでわかりやすい。まっすぐ行くと女体山を越えて大窪寺へ下りることもできる。女体山からの展望は良いが、坂の厳しいハードコースだ。

 今回は右に曲がって橋を渡る。こちらも集落があったり寂しい山道だったりする。途中ややきつい坂も何ヶ所かある。やがて県道3号を走る車の音が聞こえ出すが、なかなか合流しない。合流手前も結構坂がきつい。ようやくのことで県道3号に合流すれば、峠もそこで終わり。

 (今回、亀鶴公園へは自動車で戻ったが、大窪寺まで往復して自転車で戻るときは、今通った旧道は通らず、県道のつづら折れをダウンヒルするのが楽しい。)

 なお、この県道3号線との合流点から少し北へ下ったところの山側に、「大師の水」とよばれる湧水があり、香川の名水になっている。ここで喉の渇きを潤すのも良いかも。

 県道3号の峠を過ぎて快適な下りを多和の交差点まで走るのが大窪寺への道だが、今回はその手前に「細川家住宅」の案内板から左の旧道へと入る。旧道の各交差点には標識があるのでそれに従って進むと、300年前に建てられた農家「細川家住宅」に到着。

(3)細川家住宅〜大窪寺
 細川家住宅前の旧道を南へ進む。しばらく走ると「多和小学校」前に出て、大窪寺への国道377号に合流する。

 この道は最初に軽い(軽くない?)峠越えがある。峠を下りると「竹屋敷」という温泉旅館がある。(この峠を回避するには、県道3号を多和交差点で曲がらず、もっと南へ走り、ダイハツの看板がある自動車屋から右へ曲がって、県道の下をくぐると、この「竹屋敷」まで川沿いに道がつながっている。)

 「竹屋敷」から少し進むと「掛軸表装」の看板がある旧道への交差点がある。旧道へ入らず、県道を上ってもいいが、だらだら上りで結構きつい。旧道の方が数ヶ所程坂がチトきついが、車も少なく快適だ(と私は思う)。

 旧道を上り始めてから20〜30分ほどで大窪寺の大きな山門前に到着。通常、大窪寺へはこちらの山門は通らず、ここから少し先へ進み、店やバス停やトイレなどがある休憩広場前の階段を上ったところの山門をくぐって行く。我々も、休憩広場のきれいになったトイレ横に自転車を置いて参拝。昼食もこの横の八十八庵でとった。

(4)大窪寺〜県道3号線
 大窪寺からは2車線の国道377号をダウンヒル。「竹屋敷」のところで左に曲がり、川に沿って県道3号へと出る。こちらの道は細くて少し寂しいが、峠はなく快適だ。県道に合流するときに一旦県道の下をくぐってから合流するので、入り口は少しわかりにくい。ここの交差点は上にも書いたようにダイハツの自動車屋が目印だ。

(5)県道3号線へ合流〜国道193号
  県道3号を南に走ると少しダウン・アップがあるが、三木町へ入ってまもなく徳島県との県境になる。この県境のところで国道193号線に合流。

(6)国道193号へ〜出会橋
 国道193号を塩江温泉方面(高松方面)へ走る。堂ヶ平付近までは上り基調、その後は下り基調だ。

 やがて「出会橋」という赤い橋があらわれる。その手前に国道と旧道との別れ道があり、どちらへ行けばいいのか迷うが、まっすぐ行く旧道を通ると突き当たりが出会橋の南側たもとになる。もし、右へ進む国道を走ってもこの橋の北側に出られる。

(7)出会橋〜大滝寺・西照神社
 出会橋から早速上り坂になる。初めはそんなにたいした坂ではないが、進むにつれて道は細くなり、坂はきつくなる。途中何ヶ所かに分かれ道があるが、GPSの助けを借りるまでもなく、標識があったり、道を見た感覚でどちらに進めばよいかわかる。

 最初の川沿いに沿って上るうちはまだ坂もましだが、上るにつれてだんだんきつくなり、つづら折れになるととてもきつい。途中で何度も休んだのでGPSデータの誤差が多いが、控えめに見ても8%〜12%の坂が連続している。

 長く感じるつづら折れが終わるとやや坂も緩くなり、やがて、内場池方面から上ってくる道と合流。そのまま上ると峠の頂上に着き、徳島県脇町の看板が見える。

 ここにある広場が西照神社の駐車場。右手に下る道を少し下りると目的の大滝寺前に到着。大滝寺横から西照神社への参道(厄除け階段)もある。

(8)大滝寺・西照神社〜県道7号へ
 帰りは内場池へ通じる「大滝山県民いこいの森キャンプ場」への道を下る。北道よりやや道幅が広いが、車もときどき通る。下りなので楽だが、坂はそれなりに急だ。キャンプ場を過ぎたあたりからきれいな二車線の道になる。やがて県道7号(美馬塩江線)に合流。

(9)県道7号線へ〜ホタルと文化の里公園
 県道7号を国道193号へ向かって北向きに走る。内場池が見えるあたりから上り基調になるが、やがてまた下り基調になり、あとは快適に国道193号まで出る。車を置いてある「ホタルと文化の里公園」は国道手前の橋を渡らず、左へ曲がって道なりにしばらく入ったところ。駐車場到着は4時50分。日も暮れかけていた。

前ページへ  次ページへ