塩江温泉鉄道廃線跡サイクリング(1) 2003年2月9日(日)
目次 前ページへ 次ページへ
■コース概要・コース図■ 下図の赤線がGPSで取得した走行軌跡である(カシミール3Dで作成)。 ※赤い線は往路・緑の線は塩江からの帰りの線。 仏生山(ぶっしょうざん)公園に車を駐車し、自転車で走り始めた。輪行するなら、コトデン仏生山駅から走るのがよい。 仏生山駅から南へ延びる廃線跡の「ガソリン道」を走る。山が近くなると少し上りになって右へカーブして山に突き当たるとトンネル跡がある。道は山をよけて右へ曲がり旧国道へ合流する。 |
|||
![]() |
|||
■コース断面図■ 塩江までの片道の断面図(カシミール3Dで作成) ![]() |
■走行結果■ GPSで測定した上図軌跡の時刻・距離・標高と それを元に計算した平均速度です。 |
|||||
場所 | 到着時刻 | 距離 | 標高 | 出発時刻 | 平均速度 |
仏生山公園 | − | 0Km | 42m | 13:25 | - |
コトデン仏生山駅 | 13:40 | 2.3Km | 34m | 13:43 | 9.2Km/h |
トンネル(1) | 14:06 | 6.6Km | 96m | 14:08 | 11.2Km/h |
竜満池 | 14:15 | 7.4Km | 90m | - | 6.9Km/h |
香東川自転車道に合流 | 14:22 | 9.1Km | 101m | - | 16.5Km/h |
空港の誘導灯下をくぐる | 14:25 | 9.8Km | 105m | - | 14.0Km/h |
最明寺 | 14:39 | 12.6Km | 139m | 14:52 | 12.0Km/h |
東に曲がって町道へ | 14:55 | 13.5Km | 141m | 14:56 | 18.0Km/h |
ホーム跡 | 15:05 | 15.4Km | 155m | - | 12.7Km/h |
橋脚(1)・トンネル(2) | 15:07 | 15.9Km | 157m | 15:12 | 15.0Km/h |
橋脚(2) | 15:13 | 16.2Km | 166m | 15:14 | 18.0Km/h |
トンネル(3) | 15:17 | 16.8Km | 171m | 15:18 | 12.0Km/h |
橋脚(3) | 15:24 | 17.9Km | 183m | 15:27 | 11.0Km/h |
トンネル(4) | 15:33 | 18.8Km | 194m | 15:49 | 9.0Km/h |
岩部八幡神社 | 15:52 | 19.1Km | 194m | - | 6.0Km/h |
橋脚(4) | 15:57 | 19.9Km | 196m | 15:58 | 9.6Km/h |
ホタルと文化の里公園 | 16:02 | 20.7Km | 194m | 16:09 | 12.0Km/h |
いこい食堂 | 16:14 | 22.2Km | 206m | - | 18.0Km/h |
道の駅しおのえ | 16:16 | 22.3Km | 208m | 16:24 | 3.0Km/h |
仏生山公園 | 17:11 | 38.7Km | 50m | - | 20.9Km/h |
■コースメモ■ (1)仏生山駅から「ガソリン道」を走って竜満池へ コトデン仏生山(ぶっしょうざん)駅横から南へ延びる廃線跡の「ガソリン道」を走る。山が近くなると少し上りになり、右へカーブして山裾を走り、山に突き当たるところにトンネル跡がある。ガソリン道はトンネル入口で右にカーブして旧国道へと合流し南進。 旧国道を南へ走るとすぐに竜満池沿いになる。竜満池の土手道に入り、旧国道と並行する旧道を進む。火の見櫓が見えて、再び旧国道に合流。すぐに信号があり「香東川自転車道」の標識がある。標識通り左前方へ進み自転車道に入る。 (2)香東川自転車道 自転車道を行くと、高松空港の誘導灯の赤いタワーの下をくぐる。短い橋を2回渡ると、最明寺の山門に突き当たる。山門を右に曲がってまっすぐ行くと、2車線の道との交差点になる。自転車道はここで右へ曲がり「観月橋」を渡って終わる。 廃線の探索はここで左(東)に曲がって二車線の道を少し進みすぐ右の町道へ入る。(まっすぐ南へ行く路地もあるが、すぐにダートになって終わっているので間違えて入らないように。) (3)町道にホームやトンネル、川には橋脚跡 町道を走ると左手にホームの跡がある。その先、左手に大きな神社の入口があるが、そこに橋脚が残っていて、その先はトンネルとなっている。 短いトンネルをくぐっていくと右手の川に2本橋脚が見える。その先には先ほどより長いトンネルがあり、これもくぐる。さらに進むと川沿いに低い橋脚が6本ほど残っている。 やがて田んぼの広がる景色の中に出るが、道通りに行くと上りになるので田んぼの中の道を進み、山沿いの道へと進む。道沿いに香川県の指定天然記念物「東地のウバヒガン」桜がある。 その先、納屋が建っているところから山のほうへ草地の道が伸びており、奥をよく見ると廃トンネルの入口が見える。トンネルは長いので中に入るには懐中電灯が必要。 (4)岩部八幡神社からホタルと文化の里公園 向こう側の出口からも国道193号へ下りる道がついているが、トンネルを戻って。元の道をさらに進む。すぐにいちょうの大木がそびえる岩部八幡神社の前を通る。 岩部八幡神社横から国道193号に合流。国道を走ると、「緑といで湯の里」の看板の向こう側に橋脚が一本立っている。 国道をそのまま走っても良いが、車が多くて走りにくいので、一旦国道を引き返し、小さな橋を渡って川の対岸の細い道を走る。川沿いの道は途中からホタルと文化の里公園の遊歩道になる。 (5)いこい食堂・道の駅「しおのえ」 公園の遊歩道を過ぎると町道になり、塩江町立病院の横を通って、橋のたもとに出る。いこい食堂があって、ここが塩江温泉鉄道の終点駅があったところ。 その後橋を渡って、すぐ近くの道の駅「しおのえ」に寄る。後は仏生山公園まで帰るだけ。「道の駅」からは国道を快適に走り、竜満池を過ぎてからガソリン道に入る。仏生山駅手前で右に入って平池の堤防へ出ると、まもなく仏生山公園に到着。 帰りに自宅近くのスーパー銭湯「天然温泉YouYou」で入浴して暖まる。 |
前ページへ 次ページへ