ハワイ輪行サイクリング(16) 1996年9月5日(木) 目次 前ページへ 次ページへ
きれいな海岸に後ろ髪をひかれながらも空腹には負け、シーライフパークに向かう。 駐車場は広く、車もたくさん。うろうろすると、あったあった。MOPED&BIKEと看板のある鉄枠がある。ワイア錠で自転車をとめて、入り口へ。 入場料は19.95ドルもする。2千ン百円か。昼食のためと思うと、ちと高い。20ドルのトラベラーズチェックを出すと、まだ足らないと言う。税金のため実際は20ドル越えた。 日本語の案内パンフをくれる。せっかくだから少し中を見る。大水槽ではダイバーが魚にエサをやっている。熱帯魚の色が美しい。 レストランの矢印を追っていくと、あちゃ〜!いったん外に出るのか。20ドルも出して中に入らなくても昼食は食べられたのだった。 来る道すがら、レストランは外にあるカモとも思ったが、いざ着いたらすっかり忘れて、いきなりはいっちゃたからネ。再入場のスタンプを手に押してもらい、レストランへ。 |
![]() 魚に餌をやるダイバー |
![]() 仰向きに寝そべるオットセイ(だったかな?) |
レストランでは自分で好きなモノを取り、最後にレジで払う形式だが、ご飯や麺類は好きなモノをカウンターで皿に盛ってもらうようになっている。 カウンターに行き、迷っていると、向こうの人が、SET MENU?というので、これ幸いとイエスと答える。皿に盛ってもらい、サラダや飲み物は自分でとる。 最後のレジでお金を払う。xxドルxxセントというので、お札を渡し、コインはあるだけを手のひらにのせ、取ってもらう。コインはまだどれがどれかわかっていない。25セントなどとちょっとなれないので、苦手だ。 食堂では日本語がとびかう。日本人しかいないような気分。先ほどの海辺とは大違いだ。たった数百メートルの違いで、こうも差があるのだなぁと思う。観光地には大勢の日本人。少しでもはずれると、一人もいない。 まあ、今回は自転車だからこんなことが言えるので、ツアーなら私も同じか。それに、観光地以外まで日本人だらけなら、わざわざ外国に来てもつまんないよねぇ。 さあ、腹ごしらえもできたし、これからどうしよう。時間は午後2時過ぎ。そのまま進んで、ヌウアヌ・パリという展望台経由でも帰れるが、距離がだいぶんあるし、峠道なので坂もありそうだ。 先ほどの海辺にも行ってみたいが、今から帰ると、夕方にダイアモンドヘッドへ登れるかも。駐車場は6時までだから、4時頃までに着けば行けそうだ。今日行ければ、明日の日程が楽になる。 |
ということで帰ることにする。が、せっかくなので、一応、水族館を一巡りする。クジラも泳いでいる。なんとなく、格好が違うと思ったら、クジラとイルカの子供だそうだ。(というのは、実は帰国してから知った。アセッテ見ると、面白いところも見逃してしまう。) ショーなどもあるが、すべてパス。帰って、会社でシーライフパークまで行ったというと、「ショーを見た?」と言われた。見てないと言うしかない。せめて中を見てきて良かったような気もする。 駐車場へもどり、自転車に荷物を積む。可愛かったので、おみやげにとイルカのぬいぐるみを買ってしまった。フロントバッグには入らないので、袋にいれてリアキャリアに縛り付ける。(帰ってみたらイルカのかぶっている麦わら帽子がへしゃげていた。ま、しかたないか。) 自転車のそばには日本人らしき婦人が立っていた。こちらに用があるのでもないようだが近くにいるので気になる。じきに、男性がやってきた、待ち合わせをしていたようだ。2人は中国語らしき言葉で話し出す。なんだ、日本人じゃなかったのか。この人たちもツアーできているらしい。 いちおう、ここまでのサイクルメータ数値を記録。 時刻は14:37 走行距離 30.74Km 走行時間 02:06:55 平均速度 15.7Km/h 最高速度 33.4Km/h さあ、出発。これから来た道をひきかえすのだ。 |
![]() イルカとクジラの混血児 |