由加山サイクリング(8) 2001年3月20(火) 目次 前ページへ 次ページへ
![]() 蓮台寺の旧本堂? |
由加神社拝殿前の境内をでて、休憩所の横を過ぎていくと六角堂など蓮台寺の立派な建物が並んでいる。 こちらは人もいなくて寂しい。建物の保存のため、ご本尊は新しい{総本殿」に移しているとか。 本堂?横には色美しい額(絵馬)が掲げてある。納明治12年とあるが、クジャクの青が今なお色鮮やかだ。 さらに坂道を上ると、とても大きくて立派な多宝塔があった。 「天保14年(1843)建立。岡山県に現存する4つの多宝塔のうちもっとも優秀で、大きさも全国的に見て2〜3を 下るまい」とのことである。 |
|
![]() 旧本堂?横 |
![]() 旧本堂?横の六角堂(伽山霊堂) |
|
多宝塔前の広場で記念写真を撮ってから桜公園のほうへ向かう。桜公園への山道の 左右には俳句を刻んだ石が並べられている。身近な内容のものが多く、ひとつひとつ 詠んでいくと楽しい。 山道の途中にある坂道の階段を上がると桜公園で、東屋もある。桜の若木が並んでおり、 まだ殺風景だが、4月になればきれいだろうな。 お腹が減ってきたのでパンをかじって休憩。もう14時40分。時間もあまりなくなった。 今日は17時までに宇野からフェリーに乗って18時までに高松に到着したいのだが、 大丈夫だろうか。 道を引き返して、もう一度、由加神社を見て蓮台寺総本山のほうへ向かう。 |
![]() 旧本堂?横に掲げてある美しい額 |
|
![]() 蓮台寺多宝塔 |
![]() 桜公園への山道には句碑が並ぶ |