かずら橋オフ(5) 2000年10月1日(日) 目次 前ページへ 次ページへ
![]() かずら橋入口から |
「いやけい大橋」のたもとから、階段状の薄暗い山道を少しおりるとかずら橋の入り口になる。通行料は大人一回500円だが、各所の割引券がついているチラシを見つけた女性陣がその割引券でかずら橋の料金を安く買う手配をしてくれる。 いよいよ10数年ぶりのかずら橋。高所恐怖症の私は足がガクガクしながら渡った覚えがある。みんなはさほど恐そうでもなく、結構普通にわたっているが、私は手すりにしがみついて、恐る恐る一歩ずつ足を運ぶ。 でも、以前に比べたらまだましだ。足元に枕木状に並んでいる木の隙間が以前より詰んでいる。前は隙間が靴の長さほどあったが、今は隙間が少なくなっているようだ。 |
|
それでも顔を引きつらせて、恐る恐る渡っている私をみんなが嬉々として眺めている。KAIさんはおどけてひょいひょいと私を見つめにきた。 と、丁度橋の真ん中頃で、だれかの携帯電話の音がする。 ありゃ?オレのウエストポーチにいれている携帯の呼び出し音ではないか。こんなところで鳴るなよなぁ携帯。 ウエストポーチをあける元気はないし、開けても小物がこぼれたら川へ落ちちゃうよ〜! |
![]() おどけて私の顔を覗きに来た |
|
![]() かすら橋出口で記念写真 |
と、開けるのを渋っていたら、みんなが寄ってたかって小物が落ちないように携帯を取り出し、受け答えしてくれる。(持つべきものは友達?) 先程のちんぺいさんからの電話で、祖谷温泉に到着したそうだ。こっちはこの調子(^^;なので、いったんここまでくるそうだ。 大汗かいて渡りおわったら、みんなが「面白かった。特にオデムさんが」と言ってくれた。これって喜んでいいものか。どうなんでしょう・・・。 |
|
さあ、念願のかずら橋も渡ったので次の予定、祖谷温泉へ行こう。と自転車で出発しようとするとしたら、「手作りSLがある」との看板が。 気になるので、ちょっと見に行くと駐車場下にD51とC56の大きな模型機関車が鎮座している。ここのお店の人はかなりの鉄道模型好きのようだ。 KAIさんと写真を撮っているとちんぺいさんが「空母」で到着。ちんぺいさんの1BOXカーは自転車をたくさん積み込めるので「空母」の異名がある。 ちんぺいさん、KAIさん、私の3人も鉄道好きが模型機関車のところに集まると時間がいくらあっても足りそうにないので、そこそこに出発することにする。 (13:55) |
![]() D51模型機関車 |