四万十川・日帰りサイクリング(3) 2001年7月14日(土) 目次 前ページ 次ページ
![]() 四万十川橋(赤鉄橋) |
さあ、これからどうやって四万十川へ行こうかと思うが、怪我もしたことだしあまりややこしい道は避けようと、一旦市街地へ引き返すことにする。 水車の里からふたたび土手に上がり、主要道らしき橋にでるとそこはヨサクこと、国道439号。 中村市街の商店街らしき通りを抜けて突き当たりを宿毛方面へ曲がって進むと大きな川に長い赤い橋がかかっていた。四万十川だ。(11:20 6Km) |
|
とりあえず川を渡ってみようと、歩道を対岸まで渡る。広い川はきれいな青い水がとうとうと流れている。 対岸のさらにむこうには「トンボ公園」の案内もあるが、今回はパス。右岸(西岸)の広い道を遡上することにする。 車も少ない土手の道は快適。土手の下は緑地公園のようになっている。その向こうに水をたたえた四万十川が雄大に流れている。 |
![]() 橋から見た四万十川河口方面 |
|
![]() 舟母浪漫発着場 |
しばらく走ると「舟母浪漫発着場」の看板があり、川には小さな遊覧船が泊まっている。(11:30)ここの遊覧船は小さなもので、この先上流には、何カ所も屋形船などの遊覧船乗り場があった。 ここから先は道が狭くぐねぐねになっていて軽いアップダウンもある。川が林の陰に隠れてしまうと、どこかの山道を走っている気分だ。 |