四万十川・日帰りサイクリング(10) 2001年7月14日(土) 目次 前ページ 次ページ
細い道をしばらく走るとテニス場が見え、運動公園火と思ったら、道沿いにカヌー館があった。(16:04 61Km) カヌー館で休憩。食堂や土産売り場・トイレにシャワー・更衣室なども整っていてカヌーが楽しめるようになっている。下にはキャンプ場・バンガロー・ログハウスなどもある。 この付近は山手を登ると、ホテル「星羅四万十」・山村ヘルスセンターなどがあり、どちらも入浴ができる。川沿いを少し半家のほうへ走ってみるが、国道でないこちら側は林の中で川もあまり見えず、元気もなくなってきた。 |
![]() 江川崎のカヌー館 |
先ほどのカヌー館の近くで風呂に入ることにする。江川崎発16:10の列車で輪行することに決めて引き返す。 カヌー館横の橋から山側へ少し登ると、学校などの施設がいろいろある。そのなかの、「ホテル星羅四万十」と「山村ヘルスセンター」で入浴ができる。高くてもきれいかなぁと、星羅四万十へ行く。(16:30 65Km) 入浴料は1000円だった。きれいな風呂は少し熱いくらいだったが、ブクブクと泡が出ているところもあって気持ちいい。湯船の上はガラス張りの窓になっていて庭や空が見渡せる。 さっぱりして脱衣場へ出ると、そこには「用井温泉」の効能書きが。ガイドブックには「用井温泉」の名前があったのに通ってきた道には見えなかったが、カヌー館のあたりが「用井温泉」そのものだったようだ。 |