下津井電鉄廃線跡サイクリング(5) 2002年1月12(土) 目次 前ページへ 次ページへ
廃線跡をゆっくりと進んでいく。道は未舗装だが、きれいに整地されていて、走りやすい。住宅街では地元の人の生活道や子供たちの遊び場として溶け込んでいるようだ。 備前赤崎から阿津駅の間は2つの広い道路を横切らないといけないが、どちらも横断歩道もなく、 中央分離帯がコースの邪魔をしていていただけない。 |
|
|
![]() 備前赤崎駅跡 |
![]() バイパスを横切って廃線道は続く |
|
![]() 阿津駅ホーム |
琴海病院前の上り坂から突然舗装されている。以前来たときは未舗装だったのだが、なぜか舗装道路になってしまい、なんとなくつまらない。 瀬戸大橋線をくぐって児島競艇横の見晴らしのいいところへ出る。道の両横は草が生い茂っている。ここは舗装しておかないとすぐに藪道になってしまうのかと納得してしまった。 琴海駅もホームの海側の線路跡が舗装されている。ホームの山側は草が茂りかけていて、以前にきれいに整地されていた面影はなくなっている。 琴海駅からは海が見渡せる。今日は晴天なので特に綺麗で少しかすんでいるが四国の方まで見える。 | |
![]() 坂を上ってJR瀬戸大橋線をくぐる |
![]() 片側のみ舗装された琴海駅 |
|
![]() 琴海駅から海を眺める |