ホームへ

こうもり塚古墳
岡山県 総社市


2002.5吉備路サイクリング(11) 2002年5月18日(土)    目次  前ページへ  次ページへ 

 

 国道429号線からサイクリングロードへと入ると、備中国分尼寺跡を通ってこうもり塚古墳〜・備中国分寺へと続く。

 近くには吉備路郷土館もあるが、以前入って、ゆっくり時間を使いすぎて帰れなくなり、なをみさんに送ってもらうハメになったので、今回はパス。

 こうもり塚古墳へ行く道の細い方をとおると、大勢の団体さんが歩いている。今朝吉備津神社で出会った詳細説明ガイド付き?ご一行に似ているなぁと思いつつ、その後ろからついていく。これが全員こうもり塚古墳を見学するのは大変だと思ったが、幸い、こうもり塚古墳には寄らないようだ。(14:50)

 こうもり塚古墳は6世紀後半に自然の丘陵を利用して作られた全長100mの前方後円墳。石室は巨岩を組み合わせて作られていて、どうやってこんな大きな石を持ってきて組み合わせたのかと驚嘆してしまう。

こうもり塚古墳の石室(羨道)から入口を見る
こうもり塚古墳の石室(羨道)から入口を見る
玄室内の家形石棺
玄室内の家形石棺

 昔はここにこうもりがたくさんいたので「こうもり塚」の名があるが、今はこうもりはいない。

 石室奥の玄室内には家形の大きな石棺が横たわっている。今は鉄格子の扉でさえぎられて玄室へは行けず、扉から覗くだけである。

 足元は昨日の雨が流れ込んでぬかるみ状態。細長い板を二本置いているので、その上に立って中を覗く。

 何度訪れても、クレーンもブルドーザーもない昔にこの墓を作った労働力に圧倒される。


 この古墳は石室を見るだけでなく、古墳の上にも上れるそうだ。左側から饅頭形の山を、なをみさんの後について上る。細くて急な坂道なので滑らないようにゆっくりと。

 ついつい遊び心で、「なんでこんな【おてんば】な道を知ってるんですか?」と言うと、「だってぇ、(自転車の)ロードレーサーに乗る女性が【おてんば】でないはずがないでしょぅ。」と斬り返されて、グゥの音も出ない。

 上に上ると足元の部分はほぼ丸くて「後円墳」の部分だとわかるが、それにつづいている尾根道の部分はちょっと見には「前方」とはわからない。残念ながら、絵に描いたような前方後円墳ではなかった。

古墳の「前方」部
古墳の「前方」部

前ページへ  次ページへ