ホームへ

子ども科学館
徳島県 板野町


あすたむらんど徳島(4) 2002年2月10(日)    目次 前ページへ 次ページへ


 再び子ども科学館へ戻り、今度は常設展示場のほうへガラス張りの長い回廊を歩いていきます。途中で外への出口もあり、外にはなにやらボールが転がって音を出している展示物があります。

 面白そうなので子どもたちが外に飛び出していきます。それはゴロゴロコースターという名前でした。ボールが上から転がりながらいろいろな楽器に当たって、さまざまな音をたてています。いちばん下には銅鑼(どら)もあって、そこにボールが当たるとゴーンと大きな音が響きます。

 屋外には他にも面白そうな展示もあるようですが、そろそろ中に入ります。

 常設展示館には3つの部屋があり、それぞれ「宇宙と地球」「生命と環境」「科学技術と人間」というテーマで展示がされています。

 展示館の入口にはフーコーの振り子が揺れています。振り子の回りの円周上に立っているピンがほとんど倒れています。朝からこれまで1番のピンから20番くらいまでのピンを倒してきたようです。

 振り子の揺れる方向は常に一定なのに、地球の自転で地面のほうが回転したので、地面に対して揺れの方向が変わっていき、順番にピンを倒していったのです。

 最初に「宇宙と地球」の展示室へ入ります。いろいろな面白い展示やゲームなどで楽しみながら宇宙や地球や物理のことがわかるようになっています。

ゴロゴロコースター
ゴロゴロコースター
霧箱の霧
霧箱の霧

 いままで話には聞いていたけどほとんど見たことのない「霧箱」もありました。箱の中の透明な気体の中を放射線が通ると白い霧となって放射線の軌跡がわかるものです。

 黒い霧箱は太くて短いもわもわした霧と、細くて長い白いすじとの二種類がたくさん見えます。しろいすじが発生しては消え、また発生しては消え、霧だらけでした。このすじはアルファ線yやベータ線でしょうか。近くに放射性物質は置いてないはずですが、自然界にもこんなにたくさんの放射線でみたされているのですね。

 もう時間が少なくなってきました。4時30分の閉館時間まで残り15分くらいですが「生命と環境」の展示室をのぞいてみることにしました。

 閉館時間の迫る中、こちらも盛りだくさんの展示で目移りがするばかりです。子供は体験コーナーで走り回っています。

 完全に光のない、真っ暗な迷路を歩くコーナーもあり、おっかなびっくり入ってみました。本当に真っ暗で何も見えません。荷物を落とさないように握りしめ、壁を伝って歩いていくとなんとか出口にたどり着きました。

 外からは赤外線カメラ数台で迷路の中の人の様子がうかがえるようになっています。私はいったいどんな顔をして歩いていたのでしょうか。

 目の錯覚を利用した展示もたくさんあり、本などで知っているものもありましたが、実物を見るのは初めてでとっても楽しい体験です。

 でももう4時30分。閉館時間になってしましました。

 駐車場は5時30分に締まってしまうのでそれまでに出発しておかないといけません。冬の閉園時間の5時まで外で遊んでから、駐車場へ向かい、あすたむらんどを後にしました。

空気の力でサッカーボールを輪に入れる
空気の力でサッカーボールを輪に入れる

前ページへ 次ページへ