塩江温泉鉄道廃線跡サイクリング(5) 2003年2月9日(日)
目次 前ページへ 次ページへ
![]() |
最明寺から自転車道を南へ行くと、観月橋からの広い道との交差点に出る。自転車道は右へ曲がって観月橋を渡ると終わりになる。 右へ曲がらず、まっすぐ南へ入ったが、すぐに道はダートになって終わっている。あれれ?以前、何度も来たことがあるのに道が分からなくなってしまった。 しばし、うろうろして、結局、一旦左(東)に曲がって広い道を少し進むと細い町道が南へ向いているのが分かる。こちらが廃線跡の町道だ。 GPSデータ(WGS84測地系) 北緯 34゚11'44.82" 東経 134゚02'44.03" マピオン地図:中心の十字マーク付近 〜中村駅ホーム跡〜 GPSデータ(WGS84測地系) 北緯 34゚11'18.17" 東経 134゚03'12.30" マピオン地図:中心の十字マーク付近 その町道を進むと、民家と民家の間にホームの跡がある。中村駅のホーム跡だ。ホーム全体がきれいに残っているようだが、中央にきれいな「お墓」が鎮座している。(左写真の二本の木の間) |
ここから先は廃線の跡がたくさん残っている。 やがて、左手上に河北八幡神社の階段が見えるが、その神社の入り口近くに写真のような橋脚と築堤が残っている。 GPSデータ(WGS84測地系) 北緯 34゚11'20.56" 東経 134゚03'31.77" マピオン地図:中心の十字マーク付近 この橋脚の先には2番目のトンネルが口を開けている。こちらのトンネルは町道として生活道路になっている。 トンネルを抜けてさらに行くと、右手の川沿いに橋脚が二本見える。川は渡らないが、山を削らず川を渡したのだろうか。 GPSデータ(WGS84測地系) 北緯 34゚11'23.19" 東経 134゚03'38.64" マピオン地図:中心の十字マーク付近 |
![]() 神社入り口近くの橋脚と築堤 |
![]() 町道のトンネル |
![]() 町道横の2本の橋脚 |