塩江散策(5) 2003年3月21日(金)
目次 前ページへ 次ページへ
![]() 塩江温泉源泉「六角堂」 |
道の駅「しおのえ」から川の南岸の道を東に行くと「源泉」の「六角堂」がある。 GPSデータ(WGS84測地系) 北緯 34゚10'04.78" 東経 134゚05'09.33" マピオン地図:中心の十字マーク付近 その昔、熊野権現の導きで行基が発見したと伝えられる源泉で、近づくと硫黄の匂いがする。 源泉の六角堂の近く、川の支流に入るところにも小さな六角堂があり、その奥には太鼓橋・その向こうには、いく筋かの細い滝が流れていた。こちらの六角堂も別の源泉なのだろうか?。 GPSデータ(WGS84測地系) 北緯 34゚10'05.09" 東経 134゚05'07.24" マピオン地図:中心の十字マーク付近 |
![]() 川の支流の六角堂と太鼓橋 |