淡路島ドライブ(3) 2005年3月31日
目次 前ページへ 次ページへ
連絡口ゲートから出て、「奇跡の星の植物館」の横を通って、ホテルの方へ歩く。 「奇跡の星の植物館」というのは巨大な温室になっていて、「奇跡の星、地球の花と緑の美しさ、素晴らしさ、不思議さを五感で体験できるところ」だそうだが、こちらも有料で、既に閉まっているようだ。 しかしながら、その横を歩いていっても、まわりにはいろんな花が咲いており、無料で十分きれいな花の観賞が楽しめる。 |
![]() 奇跡の星の植物館横で |
![]() レストランの上の階の噴水 |
やがて、レストラン&ショップの建物に到着。夕飯を食べようかとレストランを覗いてみるが、メニューが好みでなかったのと、少々お値段が高かったので敬遠する。 レストラン・ショップの建物のまわりには、至る所に水が流れていて、その床にはホタテ貝の貝殻模様てびっしりと覆われている。 ここ以外にも水がたくさん流れていて、その床はすべてホタテ貝の貝殻で覆い尽くされている。ホタテ貝と水がここのモチーフになっているようだ。 |
歩いていくと、先の方に、大きな階段が現れたが、もう歩くのに疲れてきた。と、横の方を見ると、エレベータがあったので、エレベーターで上る。 上に登って通路から下を見て驚いた。先ほどの階段の両脇に段々畑状に花壇がたくさん並んでいるではないか。 これはすごい眺めだと、見とれて写真に撮るが、広すぎて、全部撮れない。このページに載せるべく縮小すると、あまり迫力のない写真になってしまった。 4.5m×4.5mの花壇が階段状に100個集まってできているそうで、建築家の安藤忠夫氏が設計したものだそうだ。 百段苑の真ん中の階段をゆっくりと下りるが、この階段からは百段苑の花壇はほとんど見えない。 先ほどのエレベーター横の通路から見るのが一番良い眺めのようだ。 |
![]() 百段苑 |
![]() プロムナードガーデン入口 |
百段苑の他にも「プロムナードガーデン」という散策路があり、無料の散策路だけでも一日過ごせそうな広い公園だ。 しかし、だいぶん遅くなったので出発しなくては行けない。 車を置いてあるウエスティン淡路の地下駐車場に戻って、出発する |