ホームへ

本島(ほんじま)
香川県丸亀市


本島サイクリング(2) 2005年4月
目次  前ページへ  次ページへ 

 
夫婦倉

 道は再び波打ち際沿いになり集落地に入っていく。と、小さな倉が二つつながっている「夫婦倉」に到着。 マピオン地図のここ

 江戸時代(1851)の建立で、1988年にこの場所に移転修理されたもの。白壁になまこ壁の美しく可愛い建物だ。
夫婦倉 夫婦倉
 
映画「機関車先生」小学校ロケ地
映画「機関車先生」小学校ロケ地
映画「機関車先生」小学校ロケ地

 海岸沿いを気持ちよく走っていると、「機関車先生」ロケ地なる、小さな看板が見えたので、急停車。 マピオン地図のここ

 伊集院静の小説を映画化したもので、香川県の志々島・粟島などでロケをおこなったと聞いていたが、ここ本島でロケをしたとは知らなかった。

 小学校の分校跡地みたいに見えるが、小豆島の「岬の分教場」より規模は大きい。木の門柱には、映画での学校名「葉名島町立水見色小学校」と書かれている。

 残念ながら、映画を見てないので、ここがどのように撮影されているのかはわからない。そのうち、ビデオを借りて見なければ。

映画「機関車先生」小学校ロケ地
映画「機関車先生」小学校ロケ地
 
映画「機関車先生」小学校ロケ地
映画「機関車先生」小学校ロケ地
 
国の重要伝統的建造物群保存地区「笠島」
笠島地区の通り
笠島地区の通り

 道は、本島の北側に回り込み、大浦地区を過ぎるとまた小さなアップダウンになる。少々疲れてくるが、突然瀬戸大橋がきれいに見えたので、しばらく休憩。

 瀬尾大橋が見え隠れしながらだんだん大きくなり、やがて漁港が見えてきて、笠島地区に到着。
マピオン地図のここ

 本島のある塩飽諸島は古くから海運・廻船業で全国に知れ渡った塩飽水軍の本拠地だが、江戸中期以降は全国的な回船業の発達により、塩飽船方への需要は減り、船大工の技術を生かした塩飽大工として中国地方を中心に活躍した。

 笠島の町並みは城下町的な要素を持つ集落で、江戸時代〜昭和初期の建物がたくさん残っており、船大工の技術が随所に見られる。

 その中の公開家屋の一つ、まち並み保存センターに入ると、いい年をしたおばあちゃんが二人、にこやかに出迎えてくれた。観覧料200円を払うと、「解説の人が昼食に帰ったから少し待って欲しいとのこと」。

まち並み保存センターの二階
まち並み保存センターの二階
まち並み保存センターの釣瓶
まち並み保存センターの釣瓶

 少し待つと、年配の男性が歩いてきて、笠島地区について丁寧に解説してくれる。その後、家の中を見学した。ここは江戸期の建物で、塩飽諸島を統治する年寄りを務めた真木(さなぎ)邸。家の内部も、展示物も珍しいものばっかりだ。

 保存センターを出て、通りをうろつく。城下町的な、見通しのきかない通りは自分のいる場所がふと、わからなくなる。

 軽食のとれる「ふれあいの館」があったので、中に入ってうどんを食べる。ここは小栗邸で、廻船問屋だったそうだ。入口に山口果林さんのサインが飾ってある。

ふれあいの館
ふれあいの館

■見学のご案内(2005年4月現在)
 開館時間 午前9時〜午後4時
 1月4日〜2月末日までは土・日・休日のみ開館

休館日 月曜日・12月29日〜1月3日
      月曜美が休日の場合は翌日

観覧料 大人 200円 子供 100円

連絡先
 笠島まち並み保存センター 0877(27)3828
 丸亀市役所本島市民センター 0877(27)3222

■交通のご案内
本島港から保存地区へ
 徒歩20分 レンタサイクルで10分 車で5分

(注記)レンタサイクルが借りられるかどうかは要確認です。


※「笠島」は、まち並み保存センターでもらったパンフレットをもとにして記述しました。

前ページへ  次ページへ