ハワイ輪行サイクリング(5) 1996年9月4日(水) 目次 前ページへ 次ページへ
朝が来た。飛行機の中なので、あまり眠れていない。日本時間だと、まだ午前2時ごろ。眠たいはずだ。 8時間弱のフライトで到着予定は日本時間で9月5日午前3時40分。現地時刻で9月4日午前8時40分だ。時計を現地、ホノルル時間に合わせる。 機内軽食で朝食をとる。いよいよ着陸。窓から、オアフ島の海岸線が見える。海の青さが違う。美しい!とうとうハワイに来たんだ。 空港ではまず、入国審査。審査官はたくさんいて、日本人にも愛想よく話している人もいる。私の列はいかめしそうなおじさん。「ミスターキシモト?」「イエス」。次に、日本語で「ハジメテデスカ?」と聞かれたので、「はい。・・・イエス」端末をたたいて何かをチェックしている。無事にパス。 入国審査を終わると、荷物受取のコンベアで待つ。こんどは自転車はどうなるんだろう。スーツケースが続々とでてくる。 自分や同僚のスーツケースはだんだん出てくる。自転車はなかなか見えない。空港の係員が犬を連れて、スーツケースのにおいを嗅がしている。麻薬犬だろうか。 ふと、気が付くと、スーツケースを並べた近くに輪行袋が置いてある。誰かがコンベアから引き上げてくれたのか、それとも係員が置いてくれたのかよくわからない。 |
![]() |
![]() |
自転車、大丈夫かな〜。輪行袋のそばに行く。ン?なんか様子がヘンだ。しばってたバンドがゆるゆるになっている。中身もゆるんでいるらしく、そのままでは自立しない。袋ごとごそごそと揺すって、なんとか自立するようになった。 かつごうとすると、肩掛けバンドが片方、はずれている。金具を引っかけようとして唖然!。袋側についていたバンドを引っかける金具がなくなっている! よくみると袋に縫いつけているバンドが一部分、袋からむしり取られているではないか。バンドが切れているわけではないが、金具はひん曲がって、バンドからはずれてしまったようだ。かなり強い力で引っ張られたに違いない。う〜ん。中の自転車、大丈夫だろうか。 でも今は自転車の心配より、肩ヒモが使えない。どうやってスーツケースと輪行袋を持ち歩くのだ? すぐに空港を出てバスまでいかないといけない。いろいろ細工をする時間も材料もない。 袋をよくみると、肩掛け用の金具と別に、袋を締め付けるバンドの締め付け金具がある。ここに肩ヒモをつければ十分持ち運べそうだ。 つけてみると具合良く担ぐことが出きる。「窮すれば通ず」とはこのことか。あんまりあわててバタバタしないでよかった。 (でも肩ヒモがなくなってなくてヨカッタ。アブナイアブナイ) |
会社の女性の人が輪行袋を見て、「重そうだから持ってあげる」と言ってくれる。ああ親切、と思いながら、持ってもらうのもねぇ。 よっぽど私は貧弱に見えるようだ。たぶん「かかし」が輪行袋を下げているようなんだろうなぁ。出口では、現地の旅行会社の人が待っていた。私がいくと、「大丈夫ですか」と言って、輪行袋を持ってくれる。やっぱり、私は頼りなく見えるんだろう。(実際、ガリガリで、力は全然ないんです・・・) スーツケースと輪行袋はここからホテルへ直行。人はこれから市内観光だ。 バスに乗るために外に出た。ハワイアンの格好をした人が、みんなの首に「レイ」をかけてくれる。向こうの列は女性がかけてくれるのに、こっちの列は男性がかけてくれる。ちょぴり残念。 レイは本物の花を糸で結んである。きれいな色だが、ちょっと匂いはきつい。バスにのってすぐはずす人が多い。レイは一日しか保たないそうだし、せっかくだから掛けたままでしばらくいようっと。 日差しはとてもまぶしい。やはり常夏の島だからか。さっそくメガネにサングラスを取り付ける。 前から欲しかったので、この機会に新調した、磁石でサングラスが取り外しできるメガネだ。なかなか快適。 日本語が達者なガイドさんがついて市内観光。ホテルへは午後3時ごろチェックインするそうだ。自転車は気になるが、当面忘れて、市内観光を楽しもう。 |
![]() |