ハワイ輪行サイクリング(6) 1996年9月4日(水) 目次 前ページへ 次ページへ
ホテルのチェックインの関係で、ホノルル到着日はたいてい市内観光になるそうだ。今日1日眠いのを夜まで我慢すると、今晩ぐっすり眠れて、時差ボケにならなくて済むという。あくびをしながらバスに乗り込む。 ○ビショップ博物館 ハワイやポリネシアなど、太平洋の文化や歴史の博物館。いろいろな建物が並んでいるが、メインのハワイアンホールで、十人ずつにわかれて、係りの人が日本語で説明してくれる。 ハワイの歴史や文化・ハワイ王朝の話など。 ハワイ王朝って、日本の皇室との縁談話もあったという。明治天皇が反対してつぶれたらしいが、日本とハワイって、意外なところでも関係があったのだった。 ○アウトレット・アット・ザ・ドール・キャナリー たぶん昼食はここで食べたと思う。(どうも場所がはっきりしない)バスからおりて、ぞろぞろ歩いていると、大声で「セイレツ〜」とか言っている。何かと思うと、おまわりさんが、「コンニチワ」と手を振っている。歓迎してくれているらしい。こちらも手を振って応える。 食堂に集まる。みんな眠たそう。うたた寝をしている人もいる。昼食を食べて、またまた説明を受けて、バスに乗る。ショップもあるようだが見物するヒマがなかった。 |
![]() ビショップ博物館にて |
![]() ホノルル水族館 |
○アラモアナビーチパークにて記念撮影 ここから、ダイアモンドヘッドがよくみえる。2班に分かれて記念撮影。景色はきれいだが、日差しはきつい。撮影終わると、バスへもどる。バスに乗ったり降りたり、なかなか忙しい。 ○ホノルル水族館 こんどは水族館へ。団体で行くと一度に全員入れてくれない。10人ずつに分かれて、3分くらいずつずらしながら、順次、中へ入れてくれる。魚のためか、人間のためかわからないが、気をつかってるなぁ。日本だと、いけいけどんどんと押し込むだろうに。 水族館の規模は小さいが、水槽の展示はとてもきれい。中の魚はもちろん熱帯魚が多く、色鮮やかで美しい。上から太陽の日差しが入ってくる水槽もあり、結構展示に凝っている。 建物の外にも水槽があったが、外はさすがに暑い。日陰は風が通ると涼しいが、照りつける日差しはさすが熱帯地方である。 |
○ダイアモンドヘッドビーチパーク上の展望台 ダイアモンドヘッドの南側の道の展望台から海を眺める。雄大な太平洋。こんな水平線をみるのは久しぶりだ。(普通見てるのは瀬戸内海) 遥か向こうはあくまで青い。海岸に近づくにつれ、碧色というか、美しい色に変化している。 透けて見えるのはリーフか。大きな白い波が押し寄せている。たくさんの人が、サーフィンやウインドサーフィンをしている。 いつまでも見入ってしまう。時間が許せば下の海辺にいってみたいくらいだ。ふと道ばたをみると、飛行機の絵を刻んだ碑が立っている。ハワイからアメリカ本土へ初飛行した人の記念碑のようだ。なんでここにあるんだろう。A.Earhartとか書いてあった。(ガイドブックで再確認) ○やっとホテルへ。 眠い目をこすりつつホテルに向かう。午後3時前にホテルに入り、ツアーデスク前で、またまた説明を受け、部屋の鍵をもらう。部屋は4階のツイン。やっぱり低額ツアーだと部屋は4階か。 4時30分には、また集合して、ディナークルーズに向かわないといけない。やっと自転車と対面だ。こわれてないだろうなぁ。はやる心で部屋へと向かう。 |
![]() ダイアモンドヘッドビーチパーク上の展望台から |