ハワイ輪行サイクリング(7) 1996年9月4日(水) 目次 前ページへ 次ページへ
ホテルの部屋に入ると、スーツケースと輪行袋が届いている。集合までは1時間。それまで、自転車の組立だ。 輪行袋はちょっとミジメになったけど、愛車は大丈夫かな?(ドキドキ) 輪行袋を開き、段ボールも開ける。一見、破損しているところはない。広げた段ボールの上にホイール・フレームを置く。場所はあんまり広くないので、ベッドや床を汚さないように注意して作業。 後輪のギヤカバーをはずすと、2つ小さな部品みたいなものが床に落ちた。ゲッ、どこか壊れたのか? ハブとギアの間にプラの円盤がついているが、その爪が折れたようでがたがただ。この円盤は何のためにあるのか?よくわからない が、走行には支障なさそうだ。 (後で聞いたら、チェーンがリアスプロケットの裏に落ちないためのガードとのこと。無くても走行に支障はない) 他は支障無く組立できた。チェンジも問題ないようだし、ブレーキも効くようだ。ペダルやリアキャリアもスーツケースから出して取り付ける。エンドキャップに付けるミラーも、もちろん左側に付け替える。 フロントバッグ・スピードメータも取り付ける。メータの時計が日本時間のままだ。あわてて現地時間にかえようとするが設定方法がわからない。この時計が合ってないと、引き返す時間がわからなくなる。いきあたりばったりポタリングの命綱だ。 たぶん裏のセットボタンだろう。押してみると「あたり」。時計のセットも無事完了。 大汗かきなので、ボトルケージは1.5Lのペットボトル用だ。ペットボトルも用意しているが、ポタ先でビーチに出たり観光で自転車から離れるときに、自転車につけたままではちょっと危ないかも。 自転車を離れるときも身につけておく方がいいだろう。ということで、別に持ってきた、エネルゲン粉末についている1Lボトル+手提げカバー(これは別売)をボトルケージにいれてバンドで留める。 なかなかきれいに収まる。今夜、ミネラルウォータを買ってきて、エネルゲンを作っておこう。 やったぁ。ほぼ準備完了。ほとんど破損はなく、ラッキーだった。これで明日、明後日は予定通りポタリングできるぞ。 (でもどこへいくか、まだはっきりとは決めてないのです・・・) 集合時間がきたので1階へいく。これからディナークルーズだ。 |
![]() 愛車「トラベゾーン」 |