ハワイ輪行サイクリング(12) 1996年9月5日(木) 目次 前ページへ 次ページへ
ハナウマ湾は火口が湾になったようで、ビーチとともに左右の半島が海をきれいな円形に囲んでいる。水は透明で、人の横にも魚がおよいでくるそうだ。 魚を見るために、水中メガネ+スノーケル+フィンのレンタルがある。みんなはビーチに荷物を置いて並んでいるが、こちとら一人なので、荷物を持って列に並ぶ。ふだんは気ままでいいが、ビーチだと一人ではつらいなぁ。 順番が来て、窓口に立つと、おじさんがなぜか、メガネを貸せと合図をする。 メガネを渡すと、レンズを覗き、奥から水中メガネを出してきて、わたしの目にあてがう。なんと、度付きの水中メガネだ。OK?と聞いてくるので、(だいたい見えてるから)OKと返事する。 レンタルで度付きの水中メガネがあるなんて、カメラ下げたメガネの日本人がよほどたくさん訪れるにちがいない。(私もその一人だけど・・・) レンタル料のほかにデポジット金もいる。トラベラーズチェックをだすと、ボールペンをさっと渡してくれる。車のキーを渡せば、デポジット金はいらないそうだ。一瞬、自転車のキーをだしたらどうなるのかなと思ったが、その後の交渉の会話はとてもできない。黙ってお金を払う。 どうせ借りた機材とレシートを渡せばお金は返ってくる。しかもトラベラーズチェックが現金になって。 |
![]() ハナウマ湾(4) |
![]() ハナウマ湾(5) |
足のサイズを言ってフィンも受け取る。横の方に日本語で「防水ウエストポーチあります」と書いてある。あれも欲しいと言うと、なにやら言っている。どうも、向こうの売店で貸してもらえるらしい。 次は防水ウエストポーチ。自転車だとビーチへ一人で行くことになるので、貴重品は水中でも肌身離さず持っておきたい。 日本でさがしたヒモ付きのビニール袋を持ってきているが、ウエストポーチのほうが使いよい。さっそく借りることにする。 売店の方にいくが、なにも表示はない。売店の女性に「アイ ワント ウエスト ポーチ」と言うが、怪訝な顔をしている。う〜ん、なにか間違ったかと思ったが、そこへ天の啓示、突然ひらめいて、あわてて「ウォータ プルーフ」と付け加える。 わかったらしく、向こうの机の方を指さしてくれる。 おお、とっさにあんな難しい(^_^;)単語がでてきてラッキーだった。ふつうなら立ち往生してしまうのに。 |
さっそく机の方へ行って、立っていたおじさんに「ウエスト ポーチ」と言う。が、なんかへんだ。あ、お客さんだったのね。「I'm waiting ナントカ minutes.」と言われちゃう。だいぶん待っているらしい。間違えてごめんなさい。 しばらくすると、店の人が来た。「ウエストポーチ」と言うと、待ちに待ったウエストポーチを出してくれる。「ナマエハ」と聞かれる。「キシモト」と言うと、「Mr.Kishimoto」と言って用紙に記入している。この用紙で返却の管理をしているらしい。 名前を1回言うだけで、ちゃんと書いているのには感心。よほど日本人の名前に慣れているんだろうナァ。ここでもレンタル料とデポジット金を支払う。 着替える場所をさがすが、よくわからないのでトイレで水着に着替える。 ウエストポーチにはお金と自転車のキーを入れる。ビーチに荷物を置く。駐車場でもレンタルでも、結構手間取ったが、とうとうハワイの 海にはいれるゾ! |
![]() ハナウマ湾(6) |