ハワイ輪行サイクリング(21) 1996年9月5日(木) 目次 前ページへ 次ページへ
ホテルでシャワーを浴びてくつろぐ。でも夕食を食べに行かないといけない。コインランドリーでTシャツを洗おうと思ったが、ホテルのは6時まででもう遅い。 今日の夕食は、ミールクーポンで自分の好きな店で食べることになる。こういうのってたいへん苦手。お店をなかなか決められなくて、あれこれと回り、なかなか食べられない。 シャワーを浴びて着替え、街へ(こんどは歩いて)出ていく。店を見ながら、ふらぶらと。土産になるような面白いモノないかなぁ。 ネクタイピンやブローチなどをあさる。ショッピングセンターの一角に、珊瑚などをならべているので、のぞき込むと、店のおばちゃんが、日本語で話しかけてきた。日系人かと思ったが、台湾生まれとのこと。 なら、中国語もできていいですねと言うと。「台湾と中国は言葉がだいぶ違います」と言われてしまった。途中で別の客が何か質問したので、英語で答えている。 英語・日本語・台湾語がぺらぺらなら、ハワイでの商売ではうってつけだろうな。昭和はじめの台湾生まれなら、いろいろあったろうと思い、ちょっと聞いてみようかとも思ったが、やはり、なんとなく聞きづらい。そちらの話題には踏み込めなかった。 で、また、商売がうまい。話しているうちに、ネックレスやブローチなどを出しては、信頼で商売しているから」とうちは安くていいよ。と上手に言われる。と言われても、よそと比べてないからほんとに安いのか、ひょっとボラれてるのか・・・。 最初に出してきたモノを渋っていると、もう少しいいモノを出してきて同じ値段にすると言う。 ほんとうに大丈夫かネ〜。でも、人柄が気に入ってしまい、ネクタイピンとブローチを買う。 |
|
![]() お土産に買ったMTBのおもちゃ |
|
別の店では、美しいハワイアン系?の女性がクラシックカーのおもちゃを並べている。 こっちは片言の日本語で、ハンドル、タイヤ、ウゴク。などと見せてくれる。ダイカストのしっかりしたもので、ちょっと高い。子供の土産は一応買ったから、もういいかと思うと、「ジテンシャ、タクサン」「ゼンブ、テヅクリ」「ブレーキモ、キク」とペダルを回して車輪を回し、ブレーキかけては実演してくれる。 車はどっちゃでもいいが、自転車だとつい欲しくなる。種類もMTBからロード・ママチャリと何種類かある。ランドナーがあったら即買いなんだけど、さすがないなぁ。(あたりまえか?) 形態的にはドロップのロードがランドナーに似ているが、二色に色わけのあるきれいなMTBを買ってしまった。ついでに子供にも小さい車を買う。 電卓で計算しているので、「マイナス。マイナス」という。 (ほんとはディスカウント?) でもさっきのおばちゃんとちがって、全然値引かない。州税などの端数をのけて50$と言うので、1$くらいはひくやろと思い、49$というが、だめだ。50$でないといけない。 ここは全然安くならない。店員に裁量権がないのかな。ああ、自転車のおかげで高い買い物をしてしまった。 この自転車って、夜店かなにかで日本でも売ってたような気もする。がまあ、ハワイの美人の店で値引きもきかずに買ったとの思い出にしておこう。 レストランがあったので食事をする。道を歩くと、ときどき、きれいな女性に声をかけられて困る。 「アソビ、ダイスキ」 「のんのん、いらない」 と手を振ってもしつこく肩をつついてくる。 「ドウシテデスカ、アソビダイスキ」 無視してすすむと、あきらめたのか 「スケベ」と言って、向こうへ行った。 別の場所では 「アソビダイスキ。タッタ、ヒャクドル」 「ひゃくどる ないない」 といったら向こうへ行ったが、へたに付いていくと、遊べればともかくも?、遊ぶ前に薬で眠らされたりして、金をとられることが多いそうだ。 バスガイドさんがしきりに注意してくれていたが、こんなに多くてしつこいとは。でも、美人でめかしこんでいるヨ。目を合わすとついその気になったりして・・・。 女性めあての男性もいるということだが、これはわからなかった。さすがに男には声をかけてこないからネ。 コンビニ+土産物?のABCストアでまたパパイアとミネラルウォータを買う。エネルゲンが欲しかったが 店にはポカリスエットは売っているが、エネルゲンは売っていなかった。 部屋に帰ってゆっくりとパパイヤを食べ、エネルゲンを作り、疲れた体でベッドで横になる。明日のサイクリングも楽しみだ。 |