ハワイ輪行サイクリング(23) 1996年9月5日(金) 目次 前ページへ 次ページへ
![]() 展望台からワイキキビーチ方面の眺め |
|
展望台はコンクリートがにょきにょきと突き出ていて、おかしな格好だ。先ほど通った建物の屋上がそのまま展望台になっている。その上で5〜6人の先客が思い思いに座っている。 奧には地面の部分もあり、案内板もあって崖っぷちには手すりがついている。 ワイキキビーチと高層ホテルの群れが朝日に映えてまぶしい。ここが有名なダイアモンドヘッドの展望台か。天気もいいし、見晴らしはばっちり。とてもとても素晴らしい。かなりしんどかったが、登った甲斐はあった。 展望台に来ている人は10人くらいか。足は痛いし、喉は乾く。座り込んでエネルゲンを飲む。 みんな水筒かミネラルウォータのペットボトルを下げていている。快晴でホントに暑い。 でも風もときどきあって景色は最高。 海岸線は晴天だけど、オアフ島の山々には白い雲がおおいかぶさっている。 案内板をみると、この建物はFIREHOUSE?で戦時中に見張り台に使ってたようだ。いまは、その階段が登山ルートに流用されているらしい。 外輪山に尾根道がついてないかと思ったが、広くない展望台からは下りる道しかついておらず、外輪山を回ることはできない。 観光客は入れ違いに帰ったり、上ってくる。 人がだんだん増えてきた。日本人の3人娘や日系人らしい大家族グループもいる。英語や日本語がとびかう。 |
![]() 狭い展望台にたむろする観光客 |
![]() 展望台から下りる急な階段 |
一人の日本人がかわいい金髪の女の子に話しかけている。ああ、私もあんな勇気がほしい・・。日本人は女の子に何して遊んでいるのかと聞いている。「アイ ライク バイキング」と女の子が答えている。 言われた日本人はバイキング?と首を傾げている。北欧の海賊や料理の話をしているわけでもないし。 ははぁ〜ん。自転車道はバイクロードだからバイキングはサイクリングかな?。と思って聞いていると、少女はしきりに「マウンテンバイク」と言っている。 相手の日本人もわかったようで、「サイクリング?」と聞いたが、逆に少女にはわからないらしい。ここでは自転車(MTB?)はバイク。サイクリングはバイキングというようだ。 その日本人はその子の家族一同10人くらい?と一緒に記念写真をとってもらった。家族の人も「一緒にはいるの?」と驚いて躊躇していたが、結局仲良く写真に入る。ああ、うらやましい。 あまりにも景色がいいので、30〜40分くらいいただろうか。ついつい長居してしまう。が、あと真珠湾とワイキキビーチが待っている。そろそろ下りよう。 下りのほうが足が痛い。手すりにすがりながら一歩一歩、ゆっくりと下りる。階段も道も危なそうなところは全部手すりが付いているので助かる。 下の駐車場までくると、懐中電灯や飲み物の箱を積み上げてお店を出す用意をしている。どうやら、登山者へ懐中電灯のレンタルと飲み物を売るらしい。ハワイでも商魂はたくましいようだ。 もっとも日本なら、「ダイアモンドヘッド饅頭」などもすぐあらわれるだろうが・・・。 |
自転車は何事もなく無事である。自転車の準備をしていると、駐車場にはバスの日本人団体が大勢来て、きれいな花をバックにして写真を撮っている。 こんなに大挙して登山するといっぱいで道が大変だなぁと思うと、さっさとバスに引き上げている。 どうやら、ここまでが観光のようで、登山はしないようだ。(ホッ)でも、ここまでで終わりという観光も、ちょっと物足らないような・・・。 やっぱり自転車は行きたいところへいけるし、計画変更もできるし、気楽でいい。道に迷ったり言葉の不安はあるけど・・・・。 パールハーバーのアリゾナ記念館に向かうことにする。最近はTシャツもOKとなっているが、レーパンでいくのはどうかとも思ったので、一旦ホテルへよって、レーパンの上から長ズボンをはいていく。 ちょっと用意が悪かったが、どうせ行く途中だ。ついでにフロントバックにしたほうが肩が凝らなくていいし。 ということで、公園を通ってホテルへ帰る。途中ロードレーサに子供(赤ちゃん?)用の椅子がつけてあったのが止めてある。こんなのもあるんだなぁ。 ホテルでレーパンの上からズボンを履き、荷物をフロントバックにして出発。(ズボンは着いてから履けばよかった・・・少し暑かった) 今まで走ったダイアモンドヘッドはホノルルから東側、これから行く真珠湾は西側だ。 |
![]() クレーター内の道 |