ホームへ

アリゾナ記念館(1)


ハワイ輪行サイクリング(26) 1996年9月5日(金)    目次  前ページへ  次ページへ 


 駐車場から海辺へ歩くと海の向こうに横長の白い建物がみえる。「あの建物の下にアリゾナが沈没しています」という日本語が聞こえるので、隣を見ると、数人の日本人がガイドの男性の説明を聞いている。

 駐車場に止まっていた1BOXタクシーのツアー客らしい。日本人も来ているのかと、なんとなく安心したが、そのツアー客は記念館には入らずに、またタクシーで出発してしまった。あらららら・・・。

 アリゾナ記念館の建物に入る。無料だが受付に行き、寄付金を払う。受付前にある棚から日本語のパンフレットをもらう。

 それを読むと、まず映画を見てから船でアリゾナ上の建物まで行って、次の船までの間見学することになっている。映画は受付で受け取った整理券の番号の時間に見るようになっている

 中に入ると左側の通路に数百人?が列を作って並んでいる。うわ〜。まだ私の番号の人は並んでもいない。1時間程度は待たないといけないようだ。

白い横長の建物の下にアリゾナが沈んでいる
白い横長の建物の下にアリゾナが沈んでいる

 ちょうどおなかも減っていたので昼食にすることにする。中庭を挟んで、列と反対側にお店があったので、サンドイッチとジュースを買い、ベンチに腰掛けてむしゃむしゃ食べる。

 食べ終わると、辺りを散策。お店の横には展示室があり、真珠湾攻撃のパネル展示や、ゆかりの品がいろいろおいてある。

 中には○○式通信機と漢字の縦書きプレートのついた通信機など、日本軍の使っていたものもおいてあった。さほど広くない展示場で、しかも全部英語の解説(あたりまえ)なのでじっくり読むこともままならず、すぐに見終わって飽きてしまう。

 あとはただ順番を待つばかり。ようやく私の番号の列ができるようになった。列に並んでもまだ2組の映画を待たないといけない。

 列の横では東洋人らしきおばちゃんが、映画の解説用レシーバーを貸し出している。日本語と中国語を貸し出しているが、誰一人借りようとしない。

 東洋人の団体に必死になっていりませんか?と売り込みをしてるが、中国人は流暢な英語で「いりません」と楽しそうに返事をしている。

 結局百人以上いた観客の中で借りたのは私一人。お金を払って、レシーバーを1台貸してもらい、チャンネルを日本語にあわせておく。


 そういえば、いままではハワイのどこ観光施設に行っても日本人がたくさんいたのに、ここだけはとんと見あたらない。日本人そっくりの団体もいるが、聞こえてくるのは中国語と英語だけで、日本語はまったく聞こえてこない。

 いったいどうなってうのだろうか・・?確かにここでアメリカ人にいばることはできないだろうが、真珠湾は日本人にとっても特別な場所であるはずだ。なのにこれだけ大勢並んでいる中で日本人が見あたらないとはとても寂しいものだ。

 長らく並んだ後、ようやく扉が開いて映画館へ入ることができた。適当な場所に席を取ると、満員の観客が見守る中、部屋が暗くなって映画が始まる。

 ところが、せっかく借りたレシーバーから聞こえてくる日本語の説明がどうも画面とかみ合わない。画面は迎撃の様子を伝えているのに違った解説になっている。どうなっているの??

 画面と解説がちぐはぐなので、頭の中がパニックになり、おろおろしてしまう。チャンネルを間違ったのかと切り替えるが、聞こえるのは中国語などで日本語は一つしかない。操作がほかにあるのかとも思うがそれも見あたらない。その間に映画はどんどんすすむし、あせってしまう。

 よくよく考えて、たぶん映画と日本語のテープがずれているのだと判断。いさぎよくイヤホンをはずし、直接英語を聞くが、ほとんど意味不明。

 それでも画面と調子はあっているので、まだこちらのほうがましだ。映画は真珠湾攻撃の場面を中心にしながらいろいろな解説がされている。

 映画が半分くらい終わったころだろうか、念のため、イヤホンを聞くと、今度は画面通りの日本語が聞こえてくる。映写室で気がついて、テープを正常に戻したようだ。

 やっと映画の意味が分かるようになったが、前半にあわてたショックで、映画の内容はあまり理解できなかった。真珠湾攻撃とその迎撃や被害を冷静に伝えているという感じであった。

 もういちど映画を見るにはまた数時間並ばないといけないから見直すわけにも行かず残念だ。

アリゾナの錨
アリゾナの錨

前ページへ  次ページへ