荘内半島サイクリングレポート(2) 2000年9月3日(日) 前ページへ 次ページへ
ランドナーオフ以来4年ぶりの観音寺駅前は駐車場だらけで輪行を解く場所がなかなか見つからない。 えいやと場所を決めて、輪行を解く。なをみさんのMR4はさすがにテキパキと組み上がってしまう。見とれていると、自分のランドナーの組上がりが遅くなってしまった。 今日のコースは観音寺駅を出発し、「銭形」を見て、荘内半島を一周。詫間から海岸沿いを多度津まで走り、輪行して帰る予定だ。 |
![]() MR4を組み立てる |
観音寺駅の自販機で給水して出発。まずは駅前の橋を渡って、川沿いに走る。いくつかの交差点を渡り、さあ、どっちへ行けばいいのだろう??。 なをみさんの手前、いつものように適当に行って迷うのは遠慮したい。 地図を眺めると、ちょうどこの通りを北に行けばよいようだ。少し大きな財田川を渡ると、 めざす銭形展望台への道の近くのハズなんだけど・・・。 地図の看板があったので、確認するがイマイチわからない。川添いに神社の横を通って行くと 右へ分かれ道があり、そこから一方通行で展望台への道があった。 |
|
![]() 銭形 |
展望台への道は突然の急勾配。標高は大したことないのに、道が短いのかやけに勾配がキツイ。 走りはじめの足慣らしにはチトきつすぎる。途中、ループ状にぐるっと回って下の道を横切っているところもある。 なをみさんのMR−4はペダルの回転にあわせてサスペンションが伸び縮みしている。 と、なをみさんが押しに入る。こちらもちょっと休憩するが、次の漕ぎだしがたいへん。 なをみさんも再び乗車してゆっくりと上る。ほどなく展望台らしきところへ到着した。 と、突然、屋台からおばちゃんが飛び出してきて、「駐車場はこの下で、自転車もそこへ置かないと、警察がうるさいけど、まだ人が少ないからこのへんにとめたらいい」と言ってくれる。 息を弾ませながら、自転車を岩に立てかける。 展望台からは遠浅の有明浜を背景に銭形がきれいに見える。光の加減か、銭形の凹凸が見えにくい。 しばらく休憩し、写真を撮ってから展望台を下る。 |
展望台を下りると、中学校の横に出る。そこから海岸へ向かって走り、防波堤横の道路を北上。 途中で防波堤横のコンクリートを走る。遠浅の有明浜がひろびろと横たわっている。その防波堤も途中で走れなくなり、道に戻る。今度はキャンプ場もあるきれいな公園の横を通る。 公園の突き当たりは「観音寺ファミリープール」。もう9月なので人影一人いない。ウォータースライダーがとぐろを巻いている。「あれですべってみたい」と言ったら、なをみさんがおかしそうに笑った。 プールにつき当たって右へ曲がり、迷いそうなたんぼ道をおそるおそる東へ進むと仁尾へ向かう県道に合流。(右上へ) ここからしばらくは海沿いに県道を走る。この道は広い歩道がついているところが多く、人のいない歩道の上を並んで走っていく。 |